2012年02月01日
あったまろう!のレシピ
今日は冷え込んできましたね~。
こんな日は茶碗蒸しはいかがでしょう。
写真は今日のお昼にいただいた我が家のランチです。
相方も食べる事が大好きなんですが
「う~ん!美味しかった!」と 彼をうならせるのは なかなかです。

でも、今日は言ってくれたんです。
「美味しかった!」って。・・・お世辞かな?
きっと、寒かったから
あったかいものを 『ふう~ふう~』言いながら食べたので
心も あったまったのかもね?
小さめのどんぶりにたっぷりだったので十分 本日の主役になりましたよ。
なんだか面倒そう~と思う方は大皿で作って取り分けて食べれば楽チンですよ。
(大きい蒸し器がない方はフライパンでも代用できます。)

材料と作り方・4人分(TVで放映された2つのレシピのミックスですが悪しからず)
◎だし汁の材料
*水 1000ml
*出し昆布 20g・・ふきんで表面のよごれを軽く拭いておく。
*花鰹 40g
◎だし汁の作り方
*鍋に水と出し昆布を入れ中火で沸かない位に10分位じゅっくりだしをとる(鍋のふちに気泡が付いた状態を保つ)
*次に花鰹を入れ弱火にしてアクをすくいながら5分出汁をとり ざるかふきんで漉す。
◎具材
*海老 4尾・・殻、背わたをとり、かるく塩・酒をふり、さっと湯通しし氷水にさっとくぐらせ水分をふいておく。
*鳥ささみ 1本(包丁の背でスジを削ぎ一口大に削ぎ切りにし かるく塩・酒をふりさっと湯通ししておく。
私は鶏だんごをいれました。そのレシピは又の機会に)
*銀杏 8粒(好みで百合の根や蒲鉾を入れてもOKです)
*生椎茸 2枚(大きければスライスしておく)
*三つ葉 適量
*ゆず皮 適量

◎卵液の材料と作り方 1 (卵50g) 対 4 (だし汁 200ml) ・・・の割合。量を変える時はこれを守って!
A・卵 2個 約100g(白身をきるように混ぜる・・・泡立てない)
B・だし汁 400ml(だし汁のあったかいうちに以下の調味料をまぜなじませる。)
*塩 小さじ 1/2
*薄口しょう油 小さじ 1
*みりん 小さじ 2
C・AにBを少しずつ入れてきれいに混ぜ漉し器で漉す・・なめらかな仕上がりのポイント。
◎蒸し方
容器に具材を入れ卵液をそっと流し込み蓋をして (大きいお皿の場合はアルミホイルで代用していいですよ。)
布で蒸し器のふたを包み 少し蒸気が抜けるようずらしてふたをします。
固まるまでは強火で 蓋のすき間から蒸気が勢いよく出てきたら2~3分。
表面が固まりかけてきたら弱火で10分~15分(器の大きさで加減)蒸します。
仕上がりの1分位前に三つ葉とゆずの皮を添えて残りの1分を蒸してできあがりです。
具材は好みの物に変えて応用すれば又楽しみも広がります。
意外と簡単に作れますよ。
ぜひ、やってみて!
明日は雪にならなければいいけど、
では~
こんな日は茶碗蒸しはいかがでしょう。
写真は今日のお昼にいただいた我が家のランチです。
相方も食べる事が大好きなんですが
「う~ん!美味しかった!」と 彼をうならせるのは なかなかです。
でも、今日は言ってくれたんです。
「美味しかった!」って。・・・お世辞かな?
きっと、寒かったから
あったかいものを 『ふう~ふう~』言いながら食べたので
心も あったまったのかもね?
小さめのどんぶりにたっぷりだったので十分 本日の主役になりましたよ。
なんだか面倒そう~と思う方は大皿で作って取り分けて食べれば楽チンですよ。
(大きい蒸し器がない方はフライパンでも代用できます。)
材料と作り方・4人分(TVで放映された2つのレシピのミックスですが悪しからず)
◎だし汁の材料
*水 1000ml
*出し昆布 20g・・ふきんで表面のよごれを軽く拭いておく。
*花鰹 40g
◎だし汁の作り方
*鍋に水と出し昆布を入れ中火で沸かない位に10分位じゅっくりだしをとる(鍋のふちに気泡が付いた状態を保つ)
*次に花鰹を入れ弱火にしてアクをすくいながら5分出汁をとり ざるかふきんで漉す。
◎具材
*海老 4尾・・殻、背わたをとり、かるく塩・酒をふり、さっと湯通しし氷水にさっとくぐらせ水分をふいておく。
*鳥ささみ 1本(包丁の背でスジを削ぎ一口大に削ぎ切りにし かるく塩・酒をふりさっと湯通ししておく。
私は鶏だんごをいれました。そのレシピは又の機会に)
*銀杏 8粒(好みで百合の根や蒲鉾を入れてもOKです)
*生椎茸 2枚(大きければスライスしておく)
*三つ葉 適量
*ゆず皮 適量
◎卵液の材料と作り方 1 (卵50g) 対 4 (だし汁 200ml) ・・・の割合。量を変える時はこれを守って!
A・卵 2個 約100g(白身をきるように混ぜる・・・泡立てない)
B・だし汁 400ml(だし汁のあったかいうちに以下の調味料をまぜなじませる。)
*塩 小さじ 1/2
*薄口しょう油 小さじ 1
*みりん 小さじ 2
C・AにBを少しずつ入れてきれいに混ぜ漉し器で漉す・・なめらかな仕上がりのポイント。
◎蒸し方
容器に具材を入れ卵液をそっと流し込み蓋をして (大きいお皿の場合はアルミホイルで代用していいですよ。)
布で蒸し器のふたを包み 少し蒸気が抜けるようずらしてふたをします。
固まるまでは強火で 蓋のすき間から蒸気が勢いよく出てきたら2~3分。
表面が固まりかけてきたら弱火で10分~15分(器の大きさで加減)蒸します。
仕上がりの1分位前に三つ葉とゆずの皮を添えて残りの1分を蒸してできあがりです。
具材は好みの物に変えて応用すれば又楽しみも広がります。
意外と簡単に作れますよ。
ぜひ、やってみて!
明日は雪にならなければいいけど、
では~
Posted by マリンブルー at 17:02│Comments(2)
│手作り
この記事へのコメント
こんばんは!! 茶碗蒸し。。。 私もテレビで見て
早速作りたいなぁ〜と思っていました。
とても美味しそうで、熱々ふぅ〜ふぅ〜しながら頂く様子が伝わって来ます!!
とても素敵な手料理に器たち。。。
私も是非チャレンジしてみます!!
レシピを走り書きした為に見にくくて(>_<)
レシピを載せてくださり、とても助かりました!!
早速作りたいなぁ〜と思っていました。
とても美味しそうで、熱々ふぅ〜ふぅ〜しながら頂く様子が伝わって来ます!!
とても素敵な手料理に器たち。。。
私も是非チャレンジしてみます!!
レシピを走り書きした為に見にくくて(>_<)
レシピを載せてくださり、とても助かりました!!
Posted by きのこ。& itsumi at 2012年02月01日 21:22
きのこさま。 ようこそ!
お役に立てて、こちらこそ嬉しいです。^^
今まで自分の感で作った料理はそれなりで、@@;
出汁、材料、作り方・・とプロのレシピはさすがと思いました。
又いろいろチャレンジしたいですね~。
きのこさまの 美味しい笑顔を 想像しています・・・^^。
お役に立てて、こちらこそ嬉しいです。^^
今まで自分の感で作った料理はそれなりで、@@;
出汁、材料、作り方・・とプロのレシピはさすがと思いました。
又いろいろチャレンジしたいですね~。
きのこさまの 美味しい笑顔を 想像しています・・・^^。
Posted by マリンブルー
at 2012年02月02日 09:57
