2010年05月31日

みごとな花菖蒲

みごとな花菖蒲

  昨年は見ごろを逃したので

  今年は何回か様子見に

  今頃からがピークなのでしょうか?

  よくわかりませんが

  老夫婦の手厚い手入れの結晶を

  見せていただくこの贅沢

  草一本はえていないんですよ

  へたな写真ですが

  ご覧下さい

みごとな花菖蒲


みごとな花菖蒲

  他にも立派な立ち葵でしょうか

  こんな花もみごとに咲かせていました


みごとな花菖蒲

みごとな花菖蒲

みごとな花菖蒲


  早起きして

  今日一日が

  とてもさわやかに

  スタートできました

  では~





同じカテゴリー(ガーデニングライフ)の記事画像
見~つけた~!
今、輝いて。
朝の庭
春うらら
嬉しいこと!とバラの剪定、誘引,寒肥
種を撒きましたよ!
同じカテゴリー(ガーデニングライフ)の記事
 見~つけた~! (2014-05-18 17:05)
 今、輝いて。 (2014-05-05 14:19)
 朝の庭 (2014-04-26 07:04)
 春うらら (2014-04-12 16:30)
 嬉しいこと!とバラの剪定、誘引,寒肥 (2014-01-16 12:14)
 種を撒きましたよ! (2013-10-27 16:03)

Posted by マリンブルー at 08:43│Comments(2)ガーデニングライフ
この記事へのコメント
おはようございます。

ほんとに見事な花菖蒲ですね。

私の両親も熊本から鹿児島に移り住んだ時に

花菖蒲をたくさん運びました。

肥後菖蒲といわれるものです。

最初の一株は熊本の植物園から分けて頂いて

その後は、熊本城・水前寺公園など管理の方にお願いして花が終わった

株分の時に頂いた物や植木市などで求めたものなどで、

下伊敷に住んでいたころ、敷地内の畑で栽培していました。

それがとても沢山でしたので、南日本新聞載せていただいたり、

MBCニューズナウ・NHKの番組でも取り上げて頂きました。

TV番組のバックに飾っていただいたり・・・・

吉野に移った時も運んだのですが、高齢で手入れがあまり出来ずに

小さくなりました。 今では、庭全部草に覆われています。



そのころは両親とも元気でした。 28年位前のことです。


あまりに増え過ぎたので、ラジオ番組で『差し上げます。』とお知らせして

県内沢山の方からお問い合わせいただき、あちらこちらに花達がお嫁に行きました。

マリアンさんの写真見させていただき、懐かしく思い出しました。

元気な父。頑固で。最後まで私と喧嘩しました…いや私が叱られました。

亡くなって早9年。



それにしても、手入れが行き届いた花ですね。

これだけ見事見咲かせるには、かなり手入れが必要ですよ。

水も好みますし。かといって、日照が足りないと咲かないし。

花が咲いたかと思ったら降灰でデリケートな花びらがとけるし・・・

愛情こめて育てていらっしゃるのが良くわかります。

素晴らしいです。


ところで、私もチェストブログ始めました。

フォレスト スタイル 

で検索してみてください
Posted by 森のリント君ママ at 2010年06月01日 09:33
森のリント君ママさま

そうだったのですね~。

ご近所の老淑女さまから菖蒲を
分けていただいた事があるのですが
区画整理で処分せざるをえないので・・と。
もしかすると・・・関係あるかも?・・・と
思うところです。

ブログ検索してみたのですが
まだ、行き着きません?

又、探してみます。
楽しみです。
Posted by マリンブルーマリンブルー at 2010年06月01日 10:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
みごとな花菖蒲
    コメント(2)