2011年03月24日
桜の開花宣言が
昨日、鹿児島から発信されました。
今日、我が家のソメイヨシノも一輪開花しています。
そして県内の殆どの小学校が卒業式でしたね。
およそ、17,000人の子供たちが学び舎をあとにしました。
おめでとうございます!
希望に満ちた卒業式のはずなのに・・・心なしか、寂しく感じましたね。

やさしい色の日本水仙もそろそろチューリップたちにバトンタッチです。

昨年の秋に初めていろんな花の種まきをしてみました。
ズルでお恥ずかしいのですが直接花壇に蒔いたので
ちゃんと芽が出るか心配でしたがいっぱい大きい苗にまで育っています。
新芽を間引きしたり 苗を移植する面倒さがありません。
うふふ・・ズルの私向きです。
百合やチューリップの間に
どんな花がどんな風に咲いてくれるか楽しみです。

こちらは、毎年球根を増やしながら咲いてくれるムスカリです。
かわいい形とあこがれの色に魅せられます。
地震以来、胸が痛み、つらいなかで、庭の花たちに癒されたひと時でした。
被災に会われた皆様、少しずつですが、確実に前に進んでいます。
どうか、共に希望をもって強く生きてください。
今日、我が家のソメイヨシノも一輪開花しています。
そして県内の殆どの小学校が卒業式でしたね。
およそ、17,000人の子供たちが学び舎をあとにしました。
おめでとうございます!
希望に満ちた卒業式のはずなのに・・・心なしか、寂しく感じましたね。

やさしい色の日本水仙もそろそろチューリップたちにバトンタッチです。

昨年の秋に初めていろんな花の種まきをしてみました。
ズルでお恥ずかしいのですが直接花壇に蒔いたので
ちゃんと芽が出るか心配でしたがいっぱい大きい苗にまで育っています。
新芽を間引きしたり 苗を移植する面倒さがありません。
うふふ・・ズルの私向きです。
百合やチューリップの間に
どんな花がどんな風に咲いてくれるか楽しみです。

こちらは、毎年球根を増やしながら咲いてくれるムスカリです。
かわいい形とあこがれの色に魅せられます。
地震以来、胸が痛み、つらいなかで、庭の花たちに癒されたひと時でした。
被災に会われた皆様、少しずつですが、確実に前に進んでいます。
どうか、共に希望をもって強く生きてください。
Posted by マリンブルー at 19:39│Comments(2)
│ほんわか うれしいこと
この記事へのコメント
海外からブログを見させていただいていますが、日本の衛星放送はもちろん
現地のテレビでも連日、日本の地震と放射能問題が放送され関心の高さが
うかがえます。また今日は、ソウル駅前広場で日本への災害義援金を募るバザーが開かれていました。もう今回の災害は、日本だけの問題ではなくなっていると感じました。
現地のテレビでも連日、日本の地震と放射能問題が放送され関心の高さが
うかがえます。また今日は、ソウル駅前広場で日本への災害義援金を募るバザーが開かれていました。もう今回の災害は、日本だけの問題ではなくなっていると感じました。
Posted by マハル キタ at 2011年03月24日 22:09
マハル キタさま
海外でしたか、メールを送りましたが便りがないので
きっと、きついのかな?と安じておりました。
旅に出れる位元気を取り戻せてなにより安心いたしました。
災害の件、各国で応援の兆しがある一方、日本産の食料品の輸入規制を
厳しくしているようです。原発の問題は地震に輪を掛けて日本経済を
厳しい状況に陥れています。日本人のこれからの選択が世界に大きく
影響を与える事でしょう。原点にもどって、考える時なのだと痛感します。
お体大切に。(^0^)
海外でしたか、メールを送りましたが便りがないので
きっと、きついのかな?と安じておりました。
旅に出れる位元気を取り戻せてなにより安心いたしました。
災害の件、各国で応援の兆しがある一方、日本産の食料品の輸入規制を
厳しくしているようです。原発の問題は地震に輪を掛けて日本経済を
厳しい状況に陥れています。日本人のこれからの選択が世界に大きく
影響を与える事でしょう。原点にもどって、考える時なのだと痛感します。
お体大切に。(^0^)
Posted by マリンブルー
at 2011年03月25日 12:03
